About Ayurveda 月とカパ(水のエネルギー)のはなし 2019年最後の満月が過ぎましたね。大きく透明感のある月の光、みなさんは浴びることができましたか? 「寒月」cold moon とも言われる12月の満月には、せわしない冬の心を落ち着かせてくれる静かで透明なエネルギーが満ちて... 2019.12.15 About Ayurveda
About Ayurveda 『ヴァータの季節は何月から何月までですか?』 先日、アーユルヴェーダを学んでいる方からこんな質問を受けました。 『アーユルヴェーダの本やサイトを見ていると、ヴァータ(風)の季節について11月から2月といっていたり、秋から冬の間といっていたりバラバラです。実際には、何月... 2019.12.04 About Ayurveda
About Ayurveda 台風でこころがザワザワする時(風のエネルギーの整え方)② 前の記事から引き続き、風のエネルギーが体の中で増えすぎてしまったときの症状と、その整え方というテーマでお送りします✨『風』のエネルギーに特化した内容ですが、まずは『生命エネルギー』そのものについて大まかに知っていきま... 2019.10.12 About Ayurveda
About Ayurveda 台風でこころがザワザワする時(風のエネルギーの整え方)① 大型の台風が通過しましたね!台風の前後は気候も気圧もめまぐるしく変わり、またスケジュールも変更が多くなります。こうした不安定さは、アーユルヴェーダでいうところのVata(風のエネルギー)を過剰に増やします。風のエネルギーは軽快さ・... 2019.10.12 About Ayurveda
About Ayurveda アーユルヴェーダTVインタビュー Dr. パーリタ・セラシンハ スリランカ人アーユルヴェーダドクター、パーリタ・セラシンハ医師のアーユルヴェーダTVインタビューをご紹介します。 ☝5:35あたりから本編が始まります!(それまでは映像がないのでオフトーク音声だけお楽しみください♪... 2019.09.12 About AyurvedaSri Lanka
About Ayurveda 体の中の残暑をととのえる 台風一過でしたね。 今年は、梅雨が寒くて、夏がとっても熱く、そして息苦しいような夏日がずっと続きました。この台風を境に、秋らしく涼しくなってくるでしょうか ^ ^ さて、アーユルヴェーダでは、夏~秋にかけて、私... 2019.09.09 About Ayurveda
About Ayurveda 梅雨の重さをアーユルヴェーダでかっとばす② 前の記事で 梅雨のお天気でどっしりずっしり重くなってしまった身体と心を軽くするには 雨で増えてしまう『水・地』エネルギーの『逆』の性質を取り入れたらよいのです!・・・というお話をしました。 『逆』っていったいなんだ?と... 2019.07.01 About Ayurveda
About Ayurveda 梅雨の重さをアーユルヴェーダでかっとばす① 梅雨らしい、しゃっきりしないお天気がつづきますね! 頭が重くなったり気持ちが重くなったり家から出るのがおっくうになったりその前にまず布団から出られなくなっちゃった・・・なんて方、いらっしゃるでしょうか。 雨が続くと湿気... 2019.06.30 About Ayurveda
About Ayurveda アーユルヴェーダの生命観② アーユルヴェーダってなんだ?① の記事で アーユルヴェーダは"生命について知ることと 生命を楽しむこと"である、ということをお伝えしました。 この記事では、もうひとつのアーユルヴェーダの定義をご紹介します。 ==... 2019.05.31 About Ayurveda
About Ayurveda アーユルヴェーダの生命観① アーユルヴェーダの生命観 アーユルヴェーダてなんだ?①と②では、アーユルヴェーダが生命を 肉体 感覚器官 精神 魂 この4つの構成要素からできていると考えていることをお伝えしました。 それから アーユ... 2019.05.31 About Ayurveda